児玉宏 最後のブルックナー

大阪交響楽団のブルックナーシリーズ、最後の9番を聴きました。私が聴き出したのは2006年の7番からですので、3番以外は全部聴いたことになります。初めて7番を聴いた時のことは鮮明に覚えています。それまで朝比奈さんの武骨な力強いブルックナーに慣れていたので、とっても繊細で上品、しかし本質をしっかりとらえた演奏は誠に新鮮でした。もしかしたら、これはすごいかもしれない。そう思い、9年間聴き続けました。その間、大阪交響楽団の技量も確実にアップし、児玉さんの意図することをしっかり受け止めるようになりました。印象に残っているのは2010年の2番。当時シモーネ・ヤングのCDが話題になった曲でもあり、聴く側にも期待感が充満してました。何とも美しい緩徐楽章に息を飲みました。決して暴れることは無いのですが、十分に力強くそして哀愁を安っぽくさせず、高い次元で融合できた演奏です。今回の9番の終楽章に通じるものです。さて、今回の演奏ですが、期待を裏切らない十分に練られた演奏だったと思います。しかしながら、聴く側の期待感が大きすぎたのか、もう少し、という不満も残りました。金管パートに比べ弦の厚みがどうしても足らない感があります。大フィルと比べると明かですね。いつも思うのですが、オーボエの津末さんの演奏は素晴らしいですね。ふくよかな響きですが、決して歌いすぎず上品さを保ち、それでいてしっかり主張している。ここは、大フィルより上かな?さて、ブルックナーが終わって、今後はどんな展開になるのか楽しみです。余談ですが、トランペットには大フィルの篠崎さんがトラで吹いていらっしゃいました。先週のマーラーの3番、お疲れ様でした。